今日は最近の悩み、ベビーあいむの肌荒れについて書きたいと思います!
評判が良く行きたい皮膚科があるのですが、自宅からのアクセスが良くないためなかなか行けておらず、今は自己流の処置となっています…
2か月になる少し前くらいから全身の肌ががさがさしてきて、2か月を過ぎたタイミングで行った予防接種の時にお薬を処方してもらいました。頭も生え際からてっぺんに向かって、うろこのような脂漏性湿疹が出てきて、髪の毛や根元がべたついてきていました。その後、ココナッツオイルやベビーワセリンを使って保湿していたのですがなかなか良くならず、3か月を過ぎたタイミングでの予防接種の時も別のお薬を処方してもらいました。
今は、足のがさがさはよくなってきたと思いますが、片側の頬と耳の付け根辺りが少し化膿しているのかじくじくしてきてしまって見ていて痛々しくなっています。また、大人が抱っこしたときに服の繊維が傷口にくっついてしまいそれが固まってしまうので、ガーゼをあてて防いでいます。ガーゼを当てておくと通気性もいいので、傷口が乾燥して皮膚が閉じてきた感じはします!
ですが、それ以外にも顔をすりすりしてきたりするので、かゆいんだろうなと思わずにはいられないです…指で頭皮をひっかくようになってかさぶたができたり禿げそうになっている箇所があったりもしています。膝うらと上腕もかさかさがあったり、赤くなっているとことがあったりします。
先日、アレルギーの本を持っていた人に、湿疹の出ている場所から考えると卵アレルギーじゃないか?と言われました。思い当たる節がかなりあったので、今は卵・卵製品はほぼゼロでやってみています…
赤ちゃんが母乳を通してアレルギーが出やすい食材トップ3が小麦、鶏卵、牛乳と言われているのですが、ここ数週間生活に少し余裕が出てきたのと、おなかがすごくすくようになっていたのとで、2,3日に1回ペースでお菓子を作ることが多くなっていました。卵を3~5個使うレシピもたくさんあったような…私の認識が甘かったなと反省しているところです。親がアトピー・アレルギー体質を持っている場合は、赤ちゃんも出やすくなってしまうと考えて、私の食生活にも配慮した方がよかったかなと思います><
薬もできるだけ使いたくないと思っていろんな保湿を試したのですが、周りからも聞くとやはり保湿だけじゃ解決しないこともあるとのことなので、はやいうちに行ければと思います!原因が分からないままむやみにやってもだめですよね(‥;)分かり次第、また途中経過を書いていきたいと思います。
ブログランキング参加してみました!!
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
コメント