こんばんは!
先日emina主催アメリカンポークを使った「低温調理で料理をしない料理教室」に行ってきました!
あいむベビーと一緒に行き、会場内の託児を利用しました!
eminaは、札幌の子育てママを応援するフリーペーパー・情報サイトです!
今回のセミナーは、一般の方は1000円ですが、emina会員(登録無料)であれば無料で参加することができ、託児も無料でした。
内容は以下の通りです。
アメリカンポークのお話
ここでは米国食肉輸出連合会の方がお話してくださいました。
アメリカ産ポークって「安かろう悪かろう」なのかな?というイメージですよね(・o・)!
なぜ安いのか→エサ代が安いから!アメリカは自国の広い土地で、飼料のとうもろこしや大豆を大量に作ることができます。
でも、日本で使われている飼料のほとんどは輸入しているものなのです…1頭の豚を育てるのにかかるコストのうちエサ代は約半分を占めているので、お肉の輸送コストを加味してもだんぜん安いそうです!
品質は悪いの…?
→逆にとても美味しいんです!アメリカから日本に船で運ばれてくるのですが、その間もずっとチルドで低温熟成がされて風味と美味しさが増すからです。
新鮮なものほど美味しいというわけでもないんですね~!
大平原健やかポークのお話
こちらは、プリマハムの商品で、直接プリマハムの方からお話がありました。
アメリカの2つの指定農場で飼料の生産~出荷までを一貫して行い、その後は日本向け製品の工場ラインで製品を作っているそうです。
マックスバリュで入手することができますよ~!
栄養士が伝えるアメリカンポークの栄養のお話
eminaでレシピ掲載をする福田さんからのお話でした!
印象に残っているお話は、豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立つので、部活をするお子さんのいる家庭やお仕事を頑張っている旦那さんにオススメというお話でした。
特に、アメリカンポークには、成長期に欠かせない良質なたんぱく質やお肌の健康にも良いビタミン群が国産豚肉よりも豊富だそうです!
大平原健やかポークを使った低温調理のデモと試食
今回は、低温調理ということで「ボニート」を使用していました!
実物を使っているのを見たのは初めてでしたが、操作が簡単で使いやすそうです。
話は逸れますが、野菜やフルーツもボニートで美味しくすることができるそうで気になりますね♡
ボニートを使わないやり方ももちろん紹介してくれましたが、こちらも同様手軽にできそうです!
作ったのはこちらの3種類です。
1.ヒレ肉の彩りジュレかけ
2.スパイスポークのバケットサンド
3.チャーシューのピンチョス
そしてできあがったのがこちら!
きれいな色で断面もつやつやしていますよね!
お肉もやわらかく付け合わせによく合いました!
特別感があってテンション上がりますね♪
また、今回のメニューではありませんが、クリスマスメニューの紹介もあって、とてもかわいいです!!
手を抜くところは100均や冷凍食品で抜いて、頑張りすぎないけど盛り上がるものを作ろう~というお話でした!
アメリカンポークセミナー参加のおみやげ・特典
最後におみやげをいただきました!
プリマハムさんからジョンソンヴィルソーセージ!
1袋700円ほどという高級輸入ソーセージですね★
そして、アメリカンポークのイメージキャラクター「ごちポ」のピックとホーローのタッパです!
とても丈夫で使いやすそうなサイズ感なので嬉しいです^^
無料で、これだけたくさんのお土産とボリュームのある試食、栄養や料理の勉強もできてかなりお得なイベントでした!
参加できてよかったです!
ちなみに、参加者は全員女性の方で40代くらいの方が多かったです!
また、託児についてですが、会場の別部屋にて預かってもらいました^^
参加申し込みと一緒に託児も申し込むことができ、アレルギーなどがある場合は記載します。
部屋は5畳ほどの少し狭めなお部屋でしたが、おままごとや絵本、音のなるおもちゃなどたくさん用意してありました。
子ども一人につきスタッフさんが一人つける体制でした。
あいむベビーはここでも泣くことなく2時間遊んでてくれたようなので、ほっとしました(o^―^o)
始まる直前と終わった直後にお部屋で授乳させてもらいました!
◎アメリカンビーフ&ポークのWEBサイトは下記のとおりです。
キャンペーン情報やレシピが載っていますよ^^
https://www.americanmeat.jp/index.html
◎また、eminaでは他にもイベントやお得なセミナーがたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください♪
http://emina.jp/
ブログランキングも参加しています♪♪
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
コメント