こんばんは!
先日、ずっと気になっていた「ママNavi親子カフェ W18」にやっっっっと行ってきました!
お店URL:https://mamanavi.tv/mamanavi-w18/
ママNaviカフェ W18とは?
コロナ真っただ中ではありましたが、2020年2月19日にオープンしていました!
ママNaviという情報・イベントサイトがあり、そちらが運営しています。もともと、託児付きのセミナーやママの息抜きタイムのイベントを開催していて、このカフェはその実店舗型となっています。託児についてはまた後で詳細を書きますね!
住 所:札幌市中央区大通西18丁目2-5 小島ビル1F
電 話:011-213-7785
アクセス:地下鉄東西線「西18丁目駅」3番出口から徒歩3分
営 業 日 :火曜日~土曜日(日祝月休み)11:00~15:00
予約方法:上記の電話 もしくはホットペッパーから
駐車場:なし。提携駐車場もありません。近くにはコインパーキングがいくつかあるのでそちらを利用します。
お会計:個別会計OKで、支払方法も現金の他ペイペイもOK
このビルの3階には、同じくママNaviのセミナールームやネイルサロン、まつエクサロン、職業紹介所、住宅コンシェルジュへの相談コーナーがあり、3階を利用している間は託児も無料でできるそうです!
※コロナの影響のため、6月中旬の時点ではまつエクサロンはまだオープンしておらず、イベント・セミナーはオンラインのみの実施です。WEBを見たところ7月からは実際にセミナールームを使ったセミナーもあるようですよ!
また、ママとキッズのためのカフェにはなるので、基本的には男性のかたのみの来店はできないそうです!
行ってみました!
きれいな水色の外観で目を引きます^^
席について
席はこんな感じです!玄関で靴を脱ぐので、どの席でも子どもがハイハイしたり座ったりしても安心ですね♪
入ってすぐのところには、カウンター席とテーブル席があります。
半個室のような小上がり席も2カ所あります。段差もありますが、15㎝くらいなのでそんなに高くありません。座席と通路の間には仕切りもあるので、あまり周りも気になりませんよ^^広さは親子2組(4人)でちょうどいいかなといった感じでした。3組入るとちょっと狭いと感じそうです。
座布団の他、テーブル付きベビーチェアやバンボもありました!
カフェメニュー
私たちは食事はしませんでしたが、飲み物を頼みました!
濃厚イチゴミルクにしたのですが、子どもと遊んでいるうちに氷がとけ、全然濃厚じゃなくなってしまったのが残念…💦
子どもにはフタつきのストローマグのお水をもらいました。べびは保育園ではコップ飲みをしているので、ここでもフタを取って飲んでいました。(笑)
オムライスの親子プレートやパフェも美味しそうでした~!手作り離乳食やキッズプレートもありますよ!
キッズスペース
キッズスペースはこんな感じ!キッズスペースとカフェスペースの間はドアがあるので、多少にぎやかにしていても大丈夫なのかなと思います。ドアがあることで、託児として利用するときも子どもが気になりすぎずよさそうですね!
思っていたより広くおもちゃもたくさんありました。車や木製のおままごとセット、メルちゃん、アンパンマンのパソコン、マグネット、絵本などなど、子どもたちは夢中でした!
お昼寝布団も置いてありましたが、託児のときとかに使ったりするんでしょうか…?でも相談したら臨機応変にやってくれそうな雰囲気はありました!
本の貸し出し
また、本の貸し出しも行っているそうです!2週間無料で借りられますよ^^
絵本の他、ママ用の育児書や離乳食の本があります!料理やお掃除のHOWTO本も揃っていて嬉しいですね!
託児について
このカフェの一押しポイントはなんといっても託児ができること!子どもはキッズルームで保育士さんに見てもらい、ママはゆっくりカフェや読書を楽しめます…つかのまの休息ですね~!
対象年齢:3か月(首の座っている子ども)~未就学児
料金:1Fカフェ利用の場合、50分300円(税別)、3階のサロンやセミナー参加の場合は無料!
託児時間:50分(11:00~11:50、12:00~12:50、13:00~13:50、14:00~14:50)ですが、当日空きがあれば続けて利用可能
託児保険にも入っているようなので安心ですね^^
当面の間は、水曜・木曜のみ、3日前までの要予約となっています。
席の予約と託児の予約は別になりますので、注意してくださいね!
おみやげ
また、ラッキーなことにお土産もいただけました!
フォローアップミルクとして使える明治の「すてっぷ」らくらくキューブとコップ、オーガニックコットンを使った子ども用の手作りマスクが入っていました。
最後に
キッズスペース付のカフェあるあるだと思うのですが、キッズスペースがあっても、結局親は近くにいたり目の届くところにいないと気が気でないものですよね…他の子どもたちもいたらなおさら💦ママもなんだかんだゆっくりできず、落ち着かないのです…
でも、資格を持った人に安心して預けることができ、ほっと一息つけるのって有料でもすごく価値のあることだと思います!特に新米ママだと、自分の休憩のために誰かに預ける罪悪感とか周りからのプレッシャーとかあるかもしれませんが、そういったママにこそ思い切って利用してほしいなと思うところです!!
ブログランキングも参加しています♪♪
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
コメント