こんばんは!
本日で出産予定日まで18日になりました。
今日は先日受講したマタニティクラスのことについてまとめたいと思います!
私が参加したマタニティクラスは、妊娠後期の方用で28週以降~出産間際の方が参加していました!
12/4が予定日の私でも参加遅い方かと思っていましたが、11月が予定日の方もいたので予定日が近くても参加するに越したことはないのかなと思います!
マタニティクラス(産前教室の内容)
グループワーク
5~6人の週数が近い人同士で、自己紹介のあとフリートークをしました!
お題は自由だったのですが、私たちのグループには和痛分娩を予定されている方がいたのでそのお話を聞いたり、ソフロロジーや安産体操などの他に受講したクラスの話をしたりしました!
その時間のあと、助産師の方がそれぞれのグループの話題を共有してくれたのですが、やっぱりみんな悩むところは似ているなという印象で、ほかには里帰りや出産準備に関するお金の話題などがあがっていました。
お産の流れ
これも産前クラスを受講するたびに聞くお話になりますが、今日は実物大の赤ちゃんの人形を使っての説明でした。
赤ちゃんの人形は3000gだったのですが、思っていたよりもかなり重たく感じました!
DVD鑑賞
出産、赤ちゃんの抱っこの仕方、授乳の仕方についての内容でした。
若干映像は古かったのですが、要点がまとまっていて分かりやすかったです。
おそらく最初はお母さん側も赤ちゃん側も落ち着く塩梅の抱き方・授乳の仕方が分からず苦労するかとは思うのですが、試行錯誤しながらお互いがリラックスして続けられるものを見つけていきたいと思います!
院内見学
当日はLDR室は出産でいっぱいのため見学ができなかったのですが、入院開始からLDRに入る前までいるプレデリバリールームと、出産後~退院まで入るお部屋を見学させていただきました。
プレデリバリールームは、昨日の記事で書いたNSTの機械などがある小さめの個室で、お手洗いも部屋内にありました。
産後のお部屋は、差額のかからないお部屋と有料でアレンジできるお部屋がありました。
差額のかからないところだと、小さめのソファ・テーブルなどがある個室で広さはビジネスホテルのシングル・ダブルより狭いくらいです。
有料アレンジの洋室で、ビジネスホテルの部屋くらいの広さかなといったところでした。
実際に見学をすると出産の流れ自体イメージできるようになりましたし、予定日までしっかり運動したりストレッチ・マッサージをして挑みたいなと改めて感じました!
ブログランキング参加してみました!!
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
コメント