ブログランキング参加してみました!!
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
こんばんは!
もう終わってしまったのですが…4週連続で参戦したオータムフェストの後半戦レポートです♪
道内のおでかけの参考にもなればと思います^^
★今金町の金のポテトフライ
これが後半戦のなかで一番美味しかったです♪
その場で揚げ、熱々のフライの上に厚切りのバターをのせていただきました!外側ざくっ、中はほこほこしていてじゃがいもなのにほんのり甘かったです!バターともすごく相性がよく、旦那と二人で食べましたが即行なくなってしまいました。(笑)
売り場のお姉さんが教えてくれたのですが、この今金町で生産されている男爵イモが日本のじゃがいものプライスリーダー(ここのじゃがいもの価格基準で他のじゃがいもの価格が決まる)になっているそうですよ^^人気が高いということと、流通量が少ないということから「幻のいも」とも呼ばれています。
また、しそジュースも購入しました!この日は暑かったのでさっぱりとしたしそジュースもごくごく飲めました♪
★赤平市のがんがん鍋
雰囲気は豚汁で、豚肉のかわりにやわらかく煮たホルモンが入っているような感じです!ほっとする味でした^^
★清水町の十勝清水牛玉ステーキ丼と牛玉メンチ
有名ですよね!今回はステーキ丼と牛玉メンチで1000円の満喫セットがあったのでそれを注文しました^^
やわらかいステーキ肉ととろとろのたまごが本当に合います♪メンチカツも先ほどのとろとろたまごがそのまま中に入っていて新鮮な食感でした!
★標茶町の星空の黒牛
毎年食べていますが、やっぱり美味しいですね^^ほかの市町村は、牛肉をステーキや厚切りで出しているところが多いのですが、標茶は薄切りで焼肉を食べているような感覚で食べれます。この「星空の黒牛」というブランド牛も他にいろいろ製品や食べ方があるので、ぜひそれもオータムで出してほしいなと思いました!
★秩父別のブロッコリーソテー
ブロッコリーとブロッコリーの茎を炒めて塩コショウベースのシンプルな味付けにしたものですが、これもブロッコリーの甘さがじゅわーっと出てきて美味しかったです^^ブロッコリーはそこまで好きじゃないと言っている旦那も、「うまいっ!」とばくばく食べてました!(笑)
★士別市の羊の町のライスバーガー
サフォークラムとチーズの入ったライスバーガーです!出来合いのものでちょっとぬるかったのと、思っていたより小さめだったのが寂しかったポイントです(T_T)
★蘭越町の山菜きのこ汁
山菜もきのこもたっぷりでボリューム満点で、おなかがあったまりました^^このブースのメインは、蘭越のお米を使ったコリアンフードで、流行のハットグやホットクも美味しそうでしたー!
★苫小牧のホッキごはん焼きおにぎり
苫小牧と言えばホッキ、いつでも食べたくなっちゃいます^^この焼きおにぎりも見た目ほど味が濃くなく食べやすかったです!個人的には、多少値段が上がっても、もっとホッキの身を大きく多く入れて制作してくれると嬉しいです!(笑)
★古平町のチップのいろり焼き
チップはヒメマスの地元愛称です!囲炉裏の周りに魚の刺さった棒がずらっと並んでいたので、通期で販売していましたがずっと気になっていました!そして最終日についに食べることにしました^^味は、淡白な感じかなと思いきや、淡水魚のわりにしっかり深みがある味でしたし、骨まで美味しく食べることができました!
★芦別市のさくらんぼソフト
ソフトクリームの上には大粒のさくらんぼがたくさん載っていてさくらんぼソースがかかっています!さらに中にも凍ったさくらんぼの果肉がどっさり入っています!大満足の一品でした!来年のオータムフェストや旅先で見つけたらぜひ食べたいです♪
番外編 札幌ザンギ
これは6丁目のお店だったのですが、塩ザンギとても美味しかったです^^
ブログランキング参加してみました!!
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
コメント