こんばんは!
先日、江別市で開催された「お下がり交換会」に行ってきました。
1世帯500円で参加することができます!
育児中のママさん大助かり、お下がり交換会
【お下がり交換会とは??】
もう使わなくなったけれど、まだまだ着られる子どもの洋服。
そんなお洋服を持ち寄って、みんなで交換!
いらなくなった子どもの洋服を持ってきて、必要な洋服を持って帰る。
文字通り【お下がりを交換する会】です!
もちろん、もう使わなくなったお下がりを“置いてくる”だけ。
必要なお下がりを“持って帰るだけ”という参加でもオッケーです!!
子育て相互支援かえりんさんのブログより引用
交換できるのは、洋服(下着以外)手袋・帽子などの服飾小物です。
ロンパースや、トレーナー、Tシャツ、肌着、アウター、甚平などたくさんありました。
サイズは、新生児用・70㎝~150㎝までありました!
サイズのみで衣服は仕分けされていて、ジャンルや衣服の状態は、まったく分かれておらずごちゃまぜです。
お下がり交換会に持ち込んでいい衣服の状態は、
【どんな服を持ってきたらいいの??】
・大きな汚れ、ほつれ、傷等のない、又は少しはあるけど、気にならない程度で洗濯済みの物。(新品でなくてOK)
・記名があるのも可!
・自分が貰って嬉しい!と思う衣服。
・衣類の季節は問いません。
子育て相互支援かえりんさんのブログより引用
という感じです。
けっこう毛玉がごろごろしていたり、くたくたになっているものも多かったですが、しわしわに置かれているだけで全然使用には問題なさそうでした。
私もサイズアウトした衣服を持ち込みさせていただきました。
メルカリなどで売るほどでもない状態だったり売るのがめんどくさいなというときはすごく気が楽な制度だと思いました。
私が行ったときはかなりすいていたので、持ち込んだ衣服はスタッフさんが預かってくれたのですが、本来は自分でそのサイズのところに置くようになっています。
持ち帰りは、受付時に渡された専用の袋に入る分だけ持ち帰ることができます。
袋は、横36センチ×縦80センチ(持ち手含)のビニル袋となります。
追加で袋が必要な方は有料(500円)でもらうことができますがもともとの袋がかなり大きいです。
また、かさばるアウターを入れる袋が必要な方は、別袋をご用意してくださるそうですよ。
私が行ったのは、だいたい13時ころで交換会の場所には2,3人いるくらいでしたが、交換会のブログを見ると開始30分前から長蛇の列だったようです…。
私は人混みも苦手ですし、いいものを狙いたい!!!という感じでもなかったので、ゆっくり見れてよかったです(^^;)
ダスキン主催なんかいい日フェスタ
ちなみに、今回のお下がり交換会は、ダスキンの「なんかいい日フェスタ」の中で開催されていました。
ブース内容はこんな感じです。
お掃除勉強会や自動掃除機やダスキンモップのデモも行われていました。
年末の大掃除に向けて、レンジフードを家庭できれいにする方法など実演を交えて説明してくれたので分かりやすかったですよ。
また、ワークショップやハンドメイドアクセサリー、地元の駄菓子屋さん・お菓子屋さんが出店していました。
それぞれのカテゴリーを利用してスタンプを集めるスタンプラリーも実施していました。
キッズスペースや授乳スペースも簡易的ながらあったので助かりました!
コスパよし!かえりんさんのHPもチェック!
家に帰ってから見てみると、15着くらいいただいてきていました。
私の好きなカーターズやネクストの衣類も少しあって嬉しいです。
冬~春に使えそうなものをたくさんゲットできたのですごくお得な気分です♪
今回は江別での開催でしたが、基本的には札幌で開催しているようなので、これは絶対にママさん必見です!!
おでかけ着・おしゃれ着というよりは、保育園用やパジャマ用という感じなので数が必要な方には本当にコスパ良すぎるイベントだと思います(T∀T)
こちらがお下がり交換会を主催している「かえりん」という団体のブログになります!
年間のスケジュールも出ているので見てみてください♪
https://ameblo.jp/kaerim/
ブログランキングも参加しています♪♪
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
コメント