こんばんは!
世間はこんな状況の中、保育園の準備は着々とすすめていかなくてはなりません…
豆腐をお試し
もうすぐアレルギー検査の結果は出るのですが、検査の時もちょっとずつ食材を試すよう言われていたので、豆腐を試してみました!納豆のときは小さじ一杯くらいで症状が出てしまったので、かなり量を減らして8㎜角くらいの豆腐ひとつを、あんかけうどんに混ぜて食べさせてみました。
食べている最中は問題なくぱくぱくと普通に食べていました。
が、数分経つと、軽い咳と口の周りのじんましんが出てきました…
(↑写真を撮って症状を残しておこうと思ったのですが、こういうときに限ってよく動くし、iPhoneを奪おうとしてくるのでかなりブレブレになってしまいました…)
その後の症状としては、
・2~5分おきに咳が続く。
・じんましんが口の周りに出るが、とくにかゆそうではない。
1時間くらい経つと口の周りは収まってきたが、首周辺にミミズ腫れのようなものができ始めた。これはかなり気になるようでかゆがっていた。
・機嫌はとくに悪くならず、笑ったり遊んだりいつもと変わらない様子だった。
・念のため体温も測ったが、平熱の36.6℃だった。
食べてから2時間くらい経つと眠そうな様子になってきたので、授乳していたらそのまま寝落ちしました。翌日起きると、口や首周りのじんましんは完全に引いていました!しかし、昨日はなかった症状ですが、目が腫れていて目の周りが赤くなっていました。本人も気になるようで、目をゴシゴシしたがっていましたが、そのまま様子を見ていくと午後2時ごろ、お昼寝のあとにはその症状もおさまりました。
けっこう長時間に渡って症状が出ていたので、危ない様子だったらすぐ行動しようと思っていましたがおさまって良かったです。今のご時世、病院に行くのもリスクに接することになるので、判断は慎重にしたいところです!
経過記録の残し方
前回の診察のときの反省を活かして、時間や症状がわかるように細かく記録をつけていました。旦那とも症状や様子を共有できるよう、LINEでアレルギーという2人だけのグループを作り、そこで経過をつけました!
アプリとかもあるのかもしれませんが、手軽で写真やコメントも残しやすいので、この方法にしました。けっこう夫婦間のタスクやメモも普段のトークとは項目を分けてラインを作っていたりするので、私たちにはこれが合ってるかなと思っています!
母の気持ち
こんなちっちゃい体で、苦しそうに咳をしていたりすると本当に胸がぎゅうっとなります…なんとかしてあげたい気持ちでいっぱいです!今ちょっと頑張ってもらって早く完治するならさせたいし、生涯つきあっていかなくてはいけないものになるのであればサポートしたいなと思います。
私自身が食物アレルギーを持っていないので、気をつけなきゃいけないところや危機意識が足りない部分がたくさんあると思うので勉強していきたいです!まず、保育園での生活が待っていますが、アレルギー関係のトラブルが起きないようにしたいし、べびーも理解してくる年齢になると思うので説明や理解のさせ方を考えたいなと思います^^
ブログランキング参加してみました!!
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
コメント