先日スタジオアリスのアリスdeパーティーというイベントに行ってきました。
イベントの内容をご紹介したいと思います。
我が子の初めての誕生月に、何かをしてあげたい方にはおすすめの内容です。
参考までによろしければ、最後までご覧ください!!
ブログランキング参加してます!!
よろしければ↓のボタンを
ポチっとしてもらえると
やる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!
平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散
お願いします!!
https://twitter.com/im__717
アリスdeパーティの参加条件や応募方法について
アリスdeパーティーは、パーティーの開催月に1歳を迎える赤ちゃんを対象としたお祝いイベントです。
無料で参加できますし、今までアリスで撮影したことがない人でも気軽に参加することができます。
もちろんパパと一緒でも大丈夫ですよ♪
(旦那談:しょーじき…、さすがに男性がママさんコミュニティの輪に一人で混じってるのはきつかったです^^;)
参加できる人数は決まっているそうなので、基本的には電話でのお申込みになるようです。
ホームページやDMには日付や時間が載っていないので、参加したい方は一度最寄りのスタジオアリスに問い合わせてください。
参考までに今回のイベント内容を、以下で詳しく紹介していきます!!
お母さんたちによる子どもの自己紹介。おやつやお茶付き
まず、自己紹介&おやつタイムです。
一人一人のお母さんが名前と最近できるようになったこと、赤ちゃんが夢中なことを話していました。
同じように同じ国で育っている、同じ月に1歳になる赤ん坊なのに、こんなに個人差があるのかと驚きました。
できることも夢中なことも、発育速度に関しても、この時期の赤ちゃんはすごい差がつくなぁと思いました。
自己紹介が終わったら、ベビー麦茶のパックと赤ちゃんせんべい、ボーロをもらいました。
そして、麦茶をあけ、みんなで乾杯です!!
みんなおせんべいも麦茶もすごい勢いで食べていました(笑)
うちは、まだ離乳食を開始していないので、なんだか一瞬気まずい感じがしました。
ただ、必ずおやつや、紙パックのお茶を開けないといけないというわけでもないので、自分たちの方針を貫くためには、多少周りから浮いてしまうのも仕方ないかなという感じです。
えらびとり。我が子の成長が楽しみです^^
そして、次に「えらびとり」をしました!!
こちらも1歳の誕生日の定番(旦那初耳)ですが、ものの絵が描いてあるカードを赤ちゃんに選んでもらい、それによって将来を占うというものです。
イラストは、定規、そろばん、ふで、おさいふ、はさみなどがありました。
一番はじめに赤ちゃんがさわったもの、一番長く持っていたものなど、それぞれで決めていいそうですよ^^
よーいどんで、赤ちゃんたちはカードへまっしぐらです(笑)
あいむベビーは、まずふでのカードを取りかじりはじめ、次に定規のカードを取りかじっていました(笑)
最終的には2つとも手元にあったので、どっちもということにしました^^
定規→将来は建築系・大きな家を建てる
ふで→小説家・勉強熱心
そろばん→商売上手
おさいふ→お金持ち
というような意味合いがあるそうですよ♪
シャッフルして、もう一度!
あいむベビーは再度ふでを選びました。
本人が選ぶ道で頑張ってほしいと思います(●^o^●)
ハイハイレース
そして、次にはいはいレースです。
ふだんから高速はいはいをしているので、実はちょっと期待してました(笑)
5mくらいの距離で、スタート地点にはスタッフさん、ゴール地点にはママパパがスタンバイします。
私たちは、スタート地点に私、ゴール地点に旦那がスタンバイ。
もうすでにこの時点から、ママが離れて泣いてしまうベビーもいましたが、よーいどん!
我が子は動かず(笑)
ボールを転がしても動かずで、なんとか名前を呼んだりしながら、マイペースにゴールしていました!
そして、第2レースです。
パパが所用で帰ってしまったので、私がゴール地点にスタンバイしました。
またまた我が子はしばらく指をくわえたままおっちゃんこしてました(笑)
周りの子が泣いたり、ゴールに向かっていても、マイペースに眺めていました(^^;)
スタッフさんに無理やり前に押し出されると泣き始め(かわいい・・・)、そのまま一歩もはいはいせず押してもらいゴールでした!(笑)
ほめ写って何?初耳の人も多いのでは
はいはいレースが終わり、また麦茶やおかしでおやつタイムをしてから、「ほめ写」の説明がありました。
「ほめ写」とは、子どもの写真を飾って自信を引き出すことだそうです!!
言葉だけでなく見える形でも子どもをほめたり自己肯定感を高めてあげたりすることができるそうですよ♪
調べると以下のようなサイトも見つかりました。
自信のもととなる「自己肯定感」という感情。
日本は他の先進諸国に比べ、この自己肯定感が
低い子が多いといわれています。
「子どもの自己肯定感向上に、写真の力を役立てよう」というのが、
「ほめ写プロジェクト」の取り組みです。© ほめ写プロジェクト
とのことで、テレビなんかでも紹介されてるようですね。
全然知らなかったです。
最後は記念撮影やママさん同士の情報交換などで終了。おみやげも豪華
最後に、自由時間&フォトブースでの写真撮影でした。
フォトブースもとてもかわいかったです。
スタッフさんにとってもらうことはできませんが、自分のスマホやカメラで撮ることができます!
みんなが一通り撮り終わると、アリスdeパーティーは終了です~!!
帰る前におみやげももらいましたが、豪華でした。
そして、スタジオ内に授乳室があり、最後に授乳して帰りました♪
施設も充実していて助かります。
少しだけスタジオでのバースデーフォトや衣裳の案内がありました。
だだ、ほかには全然商品の勧誘はなく、純粋にママさんの交流や、我が子に何かしてあげたいといったニーズに沿ったイベントだと感じました。
あまり気にすることなく参加できるパーティーだと思います^^
イベントの詳細は、こちらからもどうぞ!
https://www.studio-alice.co.jp/event/detail.php?id=82
編集担当旦那の育児記録
周りなんか気にせず、自分のペースで育ってくれたらいいと思うのは親バカでしょうか?
よく、あの子はあーだからこうしなさいとか、なんであの子はできてるのにできないの!のとか言ってる親がいる気がします。
でも自分の子どもを他の子どもと比べる必要はないと思います。
最近うちの子は、私が仕事から帰ってくると突っ立ちながら手をパンパンして、全力で喜びを表現することを覚えました。
マジで癒しです。天使です。
次は何ができるようになるかなぁ。
コメント