こんにちは!
今回はこちらのサービスのご紹介です😊✨
札幌発のデリバリーサービス『ToDoXi』(https://todoxi.jp/)🚕!
北海道新聞の子育て世帯向けウェブメディア「mamatalk(ママトーク)」の「ToDoXiアンバサダー」として利用させていただきました!
どんなサービス?
ウーバーイーツやWoltのようなフードデリバリーサービスで、札幌市内が配達対象区域となっています🌟
他のデリバリーサービスとの大きな違いは、注文した商品はタクシーが届けてくれるということ!タクシーの運転手さんは、スピーディで街の道もよく知っているイメージがありますね!
ちなみに、運営しているのは、札幌ハイヤー協会活性化委員会、北海道新聞社営業局など5社の企業からなるToDoXi実行委員会です。
登録しているお店
札幌市内の100店舗以上が登録されています!
ジャンルでいうと、「洋食」「和食」が比較的登録店舗多めです🍙
「ビル食堂でら」さんなど、トドクシーでしかデリバリーできないお店もありますよ😊
配達料金
約1.4kmまで300円、約1.4km以降は約0.3kmごとに80円が加算されていきます。
商品注文確認画面で配達料金は表示され、そこから増減することはないので安心です😌
ちなみに5000円以上の注文だと、約1.4kmまででかかる基本料金の300円は無料になるそうです。
ステップアップキャンペーン
現在2021年12月27日までの期間限定で、「ステップアップキャンペーン」を開催中です!
期間中1回の合計金額1,000円以上のご利用で最大30%割引!!
1,000円以上のご利用で300円割引で、以降1,000円ごとに300円引き
※割引上限はございません!
2,000円~2,999円で600円割引!
3,000円~3,999円で900円割引!
10,000円で3,000円割引!
30,000円で9,000円割引!
割引上限なし!何度でも利用可能!
クーポンコードなしで自動で割引計算されます💰
使い方
①まずは登録する
氏名とメールアドレス、パスワードで登録📧
※会員登録(ログイン)をしないと料理の詳細が見れないので、検討中の場合でも登録しましょう💦
②お店を探す・選ぶ
「地図上」「ジャンル」「キーワード」から探すことができます。
地図→お店から配達先までの距離が配達料金に直結するので大事なポイントです。時間の目安にもなるので、場所の確認は絶対にしたほうがいいです。スマホだと店名が密集してしまうので、パソコンで見るのがオススメです!
ジャンル→「寿司・海鮮丼」「洋食」「和食」「カフェ・喫茶」「お好み焼き」「中華料理」「アジア料理」「ラーメン・そば」「イタリアン」「焼肉・ステーキ」「焼き鳥」「カレー」「パン・サンドイッチ・ハンバーガー」「デザート」の14個に分けられています。
キーワード→フリー入力で食べたいものを探せます。例えば「ケーキ」と入力すると、「デザート」ジャンルで登録されているお店だけでなく、カフェやパン屋さん、洋食屋さんで販売しているものも出てくるので、こちらで調べてみるのもオススメです🔑あとは、「中央区」といった住所を入力することも可能です!
③料理を選ぶ・カートに入れる
料理の写真を見ると、説明が途中までしか見えない料理もありますが、「カートに入れる」を押すと詳細を見ることができ、詳細画面から改めて「カートに追加」で商品がカートに追加されます。
※受付時間外やログインしていない場合見れません💦
また、お店ごとでカートは異なります。同時に別々のお店の注文情報を同じカートに入れることはできないので、もし複数のお店で注文したい場合は、それぞれ注文を行う必要があります。
通常は料理の注文代金が2000円以上からの配達となりますが、今は期間限定で料理の注文金額700円以上から注文することができます。
「配送料と注文詳細を確認」ボタンを押します!
④注文内容を確認する
注文商品と配達料、割引があればその金額が表示されます。
また、初回だけ携帯電話や届け先、支払いのクレジットカード情報の入力が必要になります。2回目以降は前回の情報を残しておくことができるので、注文も楽になりますね!
最後に「注文する」を押してこちらでの操作は完了です。
⑤メールを確認する
登録のメールアドレスにまず、「注文ありがとうございます」というメールが届きます。まだこの時点では、タクシー配送が可能かどうかとお店に注文内容の確認中のため、注文は確定されていません。
(4回利用したうちの1回だけ、このタイミングでタクシー会社から注文内容と配達時間の確認の電話が入りました!)
そして、注文が問題なく受理されると「ご注文の確定とお支払いが完了しました」というメールが届きます。このメールに配達予定時刻の記載があります。
ちなみに、トドクシーの注文画面上の表示ですが、これ以上は変わりません。
↓↓↓↓
お届けの時刻はメールにしか記載はなく、進捗状況なども特に表示されません。
⑥商品到着の連絡が来る
商品を運ぶタクシーが自宅前まで来ると、タクシー会社の番号から自分の登録携帯電話番号に電話が来ます。「〇〇タクシーです。トドクシーのお荷物お持ちしたので取りに来てください」といった感じです。タクシー運転手はタクシーから離れることができないので、マンション等であれば入り口や車が入れるところまで取りに行く必要があります!!
※タクシー会社の指定や事前のお知らせはありません。
⑦商品受け取りをする
受け取りでは、支払いはすでに完了しているので、名前を名乗って受け取るだけです。商品やタクシー会社によって、トランクに積んであって運転手さんが手渡ししてくれることもありますし、助手席に置いてあって「どうぞ!」というように言われたこともありました。
実際に使ってみた①お好み焼き 風月 ファクトリー店
タクシー会社:協和交通
注文商品:お好み焼きミックス玉(もち・チーズ)
予定時刻より5分ほど早い到着でした!形が崩れていることもなく温かい状態で届きました😊
実際に使ってみた②リトルジューススタンド
タクシー会社:ハートタクシー
注文商品:アボガドミルク
飲み物一つでデリバリーというのも贅沢かなと思いましたが、余裕があればちょくちょく導入したいと思うほどよかったです!出来立てで新鮮なジュースとても美味しかったですし、マンション入り口まで取りに行くだけという手軽さがよかったです🍹保冷バッグで届けてくれました!袋も名前入りでかわいい💓
実際に使ってみた③クレープハウス
タクシー会社:ハートタクシー
注文商品:生いちごブリュレ
こちらは友人が遊びに来た際に注文したもの。お店はGoogleマップには載っていなかったのですが、リピートしたいくらい美味しかったです🍓カリカリのブリュレの部分と、たっぷりの生クリームといちごが最高でした!また、形が崩れないようにカップに入ってのお届けなのもありがたかったです。
実際に使ってみた④うな吉
タクシー会社:すずらん交通
注文商品:うな重 極
これは最高に贅沢な一品でした!うなぎが3匹分のっていて、見た目の迫力も食べた時もボリュームも満点でした🐠ごはんは高さ1cmくらいだったので、圧倒的にうなぎの存在感がありました!1人では食べきれず、息子と旦那とシェアして食べました😋
他社デリバリーサービスとの違い
タクシーの運転手さんは丁寧な方が多く、気持ちよく利用することができました😊また、どれも5〜10分ほど予定時刻より早い到着かつ商品が崩れていることもなかったので、満足度は高かったです!
あと個人的に感じた点としては、配達料金の影響がかなり大きく感じました💦
私は中央区に住んでいるのですが、手稲区のお店などから注文すると、なんと配達料金が2400円ほどに・・・ラーメン一杯が700円程度だったとして約3倍の配達料金がかかるとなると流石に躊躇してしまいました・・・
・リアルタイムでどこにいるかは分からない
・配達予定時刻がすぐには分からない、予約や時間指定も基本的にはできない
この辺りが他のデリバリーサービス利用されていると、少し使いにくく感じるかもしれません。
まとめとトドクシー利用のコツ
本記事執筆時点では(10月13日)、特にクーポン類はありませんが、ステップアップ割引によっては、商品代金よりも安くなるのでお得だと思います💰
配達料金にダイレクトに影響するので、トドクシーで頼むなら遠いお店よりは近いお店の方がお得かも!
ブログランキング参加してみました!!
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&いいね&シェアお願いします!!
https://twitter.com/im__717
コメント