ブログ閲覧ありがとうございます!!
今回の記事では
11/3に北海道立文学館で行われた
「~わくわく~こどもランド」に行ってきましたので
その情報をまとめたいと思います。
料金は無料で
時間は11時~1時間ほどでした!
今回は
絵本の読み聞かせとミニコンサートでした♪
40名ほどが集まっており
おじいちゃんおばあちゃんと来ている子どももたくさんいました!
あいむベビーより小さい赤ちゃんから
4~5歳の子どもが多かったです!
文学館職員による無料の読み聞かせ♪
読み聞かせは
文学館の職員の方が行ってくれました!
読んでくださったのは
秋にぴったりな3冊の絵本と紙芝居です^^
さつまのおいも
おいもの土の中での暮らしが描かれています。
収穫されないように
トレーニングして
力をつけるところは
とてもかわいいです。(笑)
薩摩弁でお話しているのもユニークでした!
ぴっけやまのおならくらべ
いろんな動物がおなら比べをするのですが
いろんなおならの音が出ます!
どんなリズムでその音を表現するかは
読む人によって変わってくると思うので
何度読んでも楽しそうです♪
おいもをどうぞ!
いもとようこさんの優しい絵の絵本です^^
絵本の内容もほのぼのとしています!
文学館の方の手作りなのかわかりませんが
絵本の中でおいもを分けるのに合わせて
ペープサートのおいもが
どんどんなくなっていったのがおもしろかったです♪
チンパンジーのおんがくかい
そして最後に
紙芝居「チンパンジーのおんがくかい」を読んでくれました!
森の仲間のチンパンジーと
「おはよう」と言い合う場面では
職員さんが何人かで掛け合いをししていました^^
「鉄の棒で音を鳴らす」という場面では
波紋音という鉄製の太鼓のような楽器を使って
いろいろな音を出していました!
波紋音は今まで全く知らなかったのですが
たたく場所によっては太鼓のような音だったり
トライアングルのような音が出て興味深い楽器でした!
チェンバロ・チェロ・フルートの三重奏によるミニコンサート♪
次にミニコンサートがありました!
コンサートは
チェンバロ
チェロ
フルート
の三重奏でした!
曲や楽器の紹介をしながらすすみました!
曲目は
もっとたくさんあったのですが
曲名を覚えている範囲だけでも
こんなにいろいろ演奏してくれました!
・おもちゃのチャチャチャ
・愛の挨拶
・もののけ姫のテーマ
・さんぽ
・アヴェマリア
・どんぐりころころ
・タンゴ
・ブラームスの「子守歌」
・星に願いを
クラシックで癒されたり
童謡をみんなで歌ったりと楽しかったです♪
うとうとしているお父さんたちも
ちらちらと見受けられました。(笑)
演奏後には楽器の紹介も・・・
最後にチェンバロの方が
楽器についてお話してくださいました!
チェンバロはピアノの元になった楽器と言われているそうです。
1台1台手作りで作られており
今回のチェンバロは4年かかって完成したそうです(o_o;)
蓋の中には
とてもきれいなお花の模様や
「音楽は喜びの友」
といった言葉が外国語で書かれていてとてもきれいでした!
音色は
オルガンのような
マンドリンのような音色で
お城の舞踏会で使われていたことが
簡単に想像できそうな優雅な感じでした^^
無料・子連れ・育児イベント参加の感想
規模が大きくなく
無料でこれだけ盛りだくさんな内容だったので
すごく行けてよかったなと思いました◎
北海道立文学館は中島公園に併設されていますが
中島公園も紅葉きれいでした★
ブログランキングも参加しています♪♪
よろしければ↓のボタンをポチっとしてもらえるとやる気がわいてきます(笑)
ツイッターやってます!!平均1日1つぶやき!!(笑)
ぜひぜひフォロー&拡散お願いします!!
https://twitter.com/im__717
編集担当旦那の育児記録
今日は
仕事から帰宅すると
いつもより少し元気がない嫁様
何もしてあげられない
何をしたらいいかわからない
まぁ・・・
そんなときもあるよなぁ。
赤ちゃんかわいいけど
大人が思うようにはいかないもんだ_| ̄|○
コメント